人口減少、人手不足が叫ばれる中、現在の社会を維持し、発展させていくためには生産性を向上させる事が急務となっています。 そこで、人と同じ空間で一緒に働くことができる協働ロボットが近年注目されています。
リンクスでは生産設備やロボットシステムを開発し、多くの製造現場や研究開発の現場に導入した経験や、コンシューマー向け量産製品を開発した経験を持つスペシャリストたちが、ロボット制御技術、ハードウェア開発技術、通信技術を駆使し、人が行っている作業を協働ロボットに置き換え、自動化、そして可視化することが可能です。
多くのハードウェアサービスプロバイダーは、専門分野に関する部分的なソリューションしか提供していません。その結果、一つのシステムを構築するのに複数社が関わることになり、最適なシステムとならない上にコストはより大きくなります。
我々は各分野のエキスパートを有しており、ハンドと周辺機器をゼロから開発し、ロボットアームと統合し、ロボットプログラムを作成し、エンドツーエンドでお客さまの課題に最適なソリューションを提供することができます。さらにAIやクラウド、モバイル技術も連携して、作業の自動化に留まらない生産性の向上、DXによる新たなる価値の創造もサポートするパートナーとなることが出来ます。
リンクスでは、メーカーによらず多岐に渡るロボットを提供可能です。卓上サイズから大型のロボットまで、幅広いレンジの協働ロボットに対応可能で、トルクセンサーを備えたもの、防水防塵対応のもの等、お客様の課題に応じた適切なロボット導入します。
箱詰めロボットはギフトセットなどの箱詰めを自動で行うロボットシステムです。協働ロボットを活用することで、これまで人の手によって行われていた箱詰め作業を大きなレイアウトの変更を行うことなく自動化します。箱詰め作業は多くの製造現場で大人数をかけて人手によって行われおり、人手不足が深刻化する中、生産体制を維持することは今後ますます困難になっていきます。箱詰めロボットを導入することで、作業人員を削減することができ、人手の確保やシフトを組むことに頭を悩ませる必要がなくなり、安定した生産体制を構築することが可能となります。
協働ロボットによるパレタイジング自動化システムです。パレタイジングは比較的自動化が進んでいる工程ですが、産業ロボットでは大きなスペースが必要、少量多品種に対応出来ない、協働ロボットでは可搬重量が足りないといった問題があり、まだ人手で行っているケースが多々あるのが現状です。弊社パレタイジングロボットは可搬重量25㎏のDoosan Robotics H2515を使用することで約23㎏程度のワークまで対応可能で、人手作業と同程度のスペースに設置してパレタイジング作業を自動化することができます。